1.テンプレートを通常通り取り込んだら、メニュー→挿入→テキストボックス(右図@)→横書きor縦書き(右図B)をクリックします。 
             
            ※テンプレートの取り込み方法はこちら | 
              | 
          
          
            2.文字を挿入したい部分に、左クリックしながら、斜め右下にドラッグしてスペースが決まったら指を離します。 
            3.そうすると、右図@のようなテキストボックスが表示されます。 
            4.この部分に文字を入力します。 
            5.このままでもいいのですが、見栄えが悪いので、テキストボックス内の白い背景を透明にします。 | 
              | 
          
          
            6.テキストボックスの枠線の上で右クリックします。 
            7.次に、テキストボックスの書式設定(右図@)をクリックします。 | 
              | 
          
          
            8.テキストボックスの『色と線』(右図@)をクリックします。 
            9.塗りつぶしの色の設定を、『塗りつぶしなし』にし(右図A)、線の設定を『線なし』にします。(右図B) 
            10.OKをクリックします。(右図C) 
             | 
              | 
          
          
            11.次に『レイアウト』(右図@)をクリックします。 
            折り返しの種類と配置の設定を『前面』にします(右図A) 
            12.OKをクリックします。(右図B) | 
              | 
          
          
            | 13.テキストボックスの背景が透明に変更されました。 | 
              | 
          
          
            14.このテキストボックスの中に文字を入れて完成ですが、フォントを変えたい場合は、テキストボックスの中で右クリック、もしくは、入力した文字を反転させて右クリックでします。 
            15.次にフォントをクリックします。(右図@) | 
              | 
          
          
            16.フォント設定画面が出ます。(右図@) 
            17.お好きなフォントを設定し(右図A)、文字サイズ(右図B)もお好みに応じて変更して下さい。 
            18.あとは、いろいろな設定がありますので、ご自由にいじってみたらいいかと思います。 
            19.OKをクリックします。(右図C) | 
              | 
          
          
            | 20.これで完成です! | 
              |